夢への軌跡~いぶき福祉会メールマガジン~No.85
こんにちは。
いぶき福祉会の藤井です。梅雨ですね。ジトジト、じめじめ・・・嫌ですね。
ですが、先日友人に誘ってもらい、この季節にしか味わえない鮎料理を頂いてきました。
鮎漁が解禁して間もない、骨の柔らかい今しかつくることができない料理なのだと。
お店のカウンターで一列に並び、
私の左隣の席には川や地形を研究している大学の先生が、
長良川と現在の鮎についての話をしてくださり、
右隣の席には鵜飼い応援団をされている方が
宮内庁に献上する鮎の選別をしている様子の写真を見せてくださるなど、まさに鮎尽くし!!
絶品の鮎料理をいただきながら貴重なお話を聞くことができ、
ぜいたくなひと時を過ごしてきました。
これから夏に向けて鮎が成長していくと、
またその時々にしか味わえない料理が出てくるのだそうです。(またいけるかな・・・?)
鮎も鵜飼いも岐阜の誇りであり、宝ですが、
川の水温が上がり天然の鮎がかなり上流にまでいかないと捕れなくなってきてるのだと。
鵜飼いもそのうち、釣った鮎を放って鵜に食べさせるような「やらせ鵜飼い」になってしまうかも?
SDGSとか環境問題について耳にすることは増えましたが、
清流長良川を守るために私は何ができるのかな…と、ぼんやり考えながら帰宅しました。
皆さんも一緒に考えてみませんか?
改めまして、メールマガジン85号をみなさんにお届けいたします。
1か月に1回の配信を予定しております。
(本メルマガは今までいぶき福祉会にご縁があった方々へお送りしています。
今後ご辞退されたい場合は、 ibuki_info@ibuki-komado.com までお知らせくださいませ。)
▼ トピックス ▼
□近況報告
・かりんとうを作っていて良かったなぁ!
・6月に入りましたね ~ 紫陽花とモネの池
・来年は法人設立30周年!
□お知らせ
・エンディングノートプロジェクト2023のご報告
・職員募集中!
<近況報告>
◎かりんとうを作っていて良かったなぁ!
こんにちは。いぶきゆめひろ共同作業所の佐野です。
5月、ゆめひろにとってとても嬉しい出来事がありました。
それは1通の素敵なお葉書が届いたことです。
詳しくはこちら↓
◎6月に入りましたね ~ 紫陽花とモネの池
第二いぶき・ほっぺの浅野です。
6月と言えば皆さんは何を思い浮かべますか?
私は梅雨が1番に思い浮かびます。
そして紫陽花、紫陽花の上に乗っているカエル、かたつむりでしょうか。
ほっぺでは6月にちなんだ創作活動とお出かけしに行ってきました。
詳しくはこちら↓
◎来年は法人設立30周年!
第二いろどりの河波です。
いぶき福祉会は、2024年7月8日に法人設立30周年を迎えます!
迎えるにあたり、その第一歩として、30周年のロゴを募集しました。
詳しくはこちら↓
<お知らせ>
◎エンディングノートプロジェクト2023のご報告
いぶき福祉会の森です。
親なき後をともに考えようと2021年に
ガバメントクラウドファンディングにてご支援いただきました
エンディングノートプロジェクトを2022年度に実施しました。
①エンディングノートプロジェクト報告書2023 ↓
(ダウンロードページが開きます)
②エンディングノート動画(活動まとめ) ↓
(Youtubeが開きます)
③成年後見学習会動画 ↓
(Youtubeが開きます)
◎職員募集中!
いぶき福祉会では2023年度春の職員採用(正規職員・パート)と
2024年度新卒就職説明会を実施しています。
また、職場説明会・見学会を行っております。
詳しくはこちら↓
※リンクの記事では見学会の日程が過ぎていますが
お問い合わせいただければ随時対応させていただきます。
発行:社会福祉法人いぶき福祉会
〒502-0907岐阜県岐阜市島新町5番9号
すでに登録済みの方は こちら